2006年07月30日
新しいカメラで現場撮影
今日は日曜なので現場は休み。朝遅めに起きてから無人の現場に立ち寄ってきました。この間買ったコダックV570を携えて現場に到着。まずはいつものポイントから一枚パシャリ。

7月22日の棟上げの記事の写真と比べていただければ、その広角レンズの実力が一目瞭然。今までは壁を入れれば玄関が写らず、玄関を入れれば壁が写らずだったのですが、一発で全体が入りました。色彩がちょっとはっきりしない感じですが、これが本当の色に近いのかもしれません。晴れたときにいい景色でも撮ってみて比べてみようと思います。
これから家が出来上がって、部屋の中を撮る時にも威力を発揮してくれるはずです。各ボタンが小さいのでちょっと操作がしにくい面もありますが、メインのレンズと広角レンズの切り替えは普通のズームと同じ要領で行えますので、思ったよりも使い勝手はいいです。広角レンズ特有の画像のひずみも自動修正してくれるので、違和感は全く無いです。このカメラがこの値段なら中々いい買い物をしたと思ってます。そろそろ新しい機種がでるのかもしれませんが、もしマイホームの建築にカメラを買われるのならオススメです。一眼レフでは普通に使う時かさばりますからね。
今日見たところでは、2階の屋根にガルバが吹かれており、2階のサッシ枠が搬入されていました。写真はまた屋根全体が出来上がれば載せる事にします。
人気blogランキングへ

7月22日の棟上げの記事の写真と比べていただければ、その広角レンズの実力が一目瞭然。今までは壁を入れれば玄関が写らず、玄関を入れれば壁が写らずだったのですが、一発で全体が入りました。色彩がちょっとはっきりしない感じですが、これが本当の色に近いのかもしれません。晴れたときにいい景色でも撮ってみて比べてみようと思います。
これから家が出来上がって、部屋の中を撮る時にも威力を発揮してくれるはずです。各ボタンが小さいのでちょっと操作がしにくい面もありますが、メインのレンズと広角レンズの切り替えは普通のズームと同じ要領で行えますので、思ったよりも使い勝手はいいです。広角レンズ特有の画像のひずみも自動修正してくれるので、違和感は全く無いです。このカメラがこの値段なら中々いい買い物をしたと思ってます。そろそろ新しい機種がでるのかもしれませんが、もしマイホームの建築にカメラを買われるのならオススメです。一眼レフでは普通に使う時かさばりますからね。
今日見たところでは、2階の屋根にガルバが吹かれており、2階のサッシ枠が搬入されていました。写真はまた屋根全体が出来上がれば載せる事にします。

実は私もV570買っちゃいました☆
先日のkogeさんのブログを見て、ほほうと思い調べ一目ぼれ・・・
これでいろいろと撮影範囲が広がると思うと楽しみです♪
しかし22日の画像と比べると一目瞭然ですネ!
おお!V570仲間ですね。教えていただいたボールチェアーさんは買えたのか気がかりです。コダックから報奨金を出してあげて欲しいくらいです。少なくとも2台は売り上げに貢献してますから!
johnさんのブログの方でもV570を生かした画像、楽しみにしています。
近くの電気屋で売っていたのですが高くて…(といっても\42,000_なんですが)
3万円代だったらすぐ買うんですけど!
う~ん\42,000_で買っちゃったほうがいいですかね~!(貧乏性なんです!)
あらら、でも物は見つかったようで何よりです。
大体その位するみたいですね。2000円くらい値切ればどうにかなりそうな気もしますが・・・。
でもkogeは欲しかった物を躊躇してるうちに買えなくなってしまう事が最近続いたので、欲しい物は可能であればすぐ購入するようにしています。でもひょっとしたらモデルチェンジ?値下げ?の恐怖との葛藤&戦いの日々です。
おかげでルンルン言いながらデジカメいじってます(笑)
ちなみに自分の購入価格は限りなく5万円に近いです(泣)
kogeさんがおっしゃるように買えない恐怖にかられて・・・高かったぁ。。。
ただ2年前結婚と同時に買ったプラズマテレビは今や10万以上安くなっているのは悲しい所です(泣)。欲しい時に欲しい物が買えればまあいいかな?今回のカメラは教えていただいてなければ購入も出来なかったですものね。
結局4万2千円でした! これ以上値引きは無理と言われました!
その値段でもkogeの購入した電気店では元々展示品価格ですので、かなりお安く買われたのではないでしょうか?次回の更新の際にはぜひ写真・使い勝手をレポートして下さい。kogeの感覚が合ってるかどうか、他の人のインプレも知りたいです!