2008年05月04日
オリーブを求めて
GW2日目の今日もいい天気。明日から天気は崩れるらしいですが、今日はバイクには乗らずオリーブを求めて小豆島へ行ってみる事にしました。小豆島は日本のオリーブ栽培発祥の地で今年が栽培100年にあたる記念の年だそうです。
朝思いついたので8時半のフェリーに乗り込み70分の船旅。GWだけあってこんな時間からフェリーは満車、乗り込めない車もあるほどです。餌を求めてカモメが飛んでいたりとのんびりした時間を過ごしました。ただ普通に行けば大人2人と軽1台で往復1万円オーバーと言うのは高すぎるような・・・ninoの社割でkoge達は半額で良かったです。
着いてからまずはオリーブ公園へ。何があるという訳ではないですが売店でチョコなどを試食(笑)。こんな所で買わなくてもいいのですが(観光地は高そうだし)オリーブの苗木を1本購入しました。伝統ある名門の出なので立派に育ってくれるでしょう(なんで?)。
その後道の駅の近所にある「平井製麺所」という素麺屋さんへ。冷やし素麺を食べましたが少し太めで腰のある素麺はなかなか美味しかったです。おもわず写真撮るのも忘れたくらい(駄目じゃん)。550円でお土産まで付いてましたがここって有名なのかな?

この後はお約束の寒霞渓へ。思った程人はいませんでしたが、駐車場は一杯。とりあえず名物かわら投げをしてここはさっさと退散。モチロンかわらけは1つも輪の中を通りませんでした(ここのかわら投げはわっかの中を通るといい事があるらしいです)。

他にも24の瞳の映画村など見るところは沢山あるのですが、帰りのフェリーが混むと疲れるので13時のフェリーで戻ってきました。滞在時間4時間、フェリー代勿体無い・・・。
そして我が家に帰ってからオリーブを鉢に植え替えます。大きくなって貰うように用意した大きめの素焼きの鉢にそのものずばり「オリーブの土」を入れて完了。塗り直してリニューアルした玄関脇に置いてみました。


これで玄関にも緑が入っていい感じになるかな?今度は牛窓辺りで買ってきてどちらが勝つか競ってもらおうかな?
朝思いついたので8時半のフェリーに乗り込み70分の船旅。GWだけあってこんな時間からフェリーは満車、乗り込めない車もあるほどです。餌を求めてカモメが飛んでいたりとのんびりした時間を過ごしました。ただ普通に行けば大人2人と軽1台で往復1万円オーバーと言うのは高すぎるような・・・ninoの社割でkoge達は半額で良かったです。
着いてからまずはオリーブ公園へ。何があるという訳ではないですが売店でチョコなどを試食(笑)。こんな所で買わなくてもいいのですが(観光地は高そうだし)オリーブの苗木を1本購入しました。伝統ある名門の出なので立派に育ってくれるでしょう(なんで?)。
その後道の駅の近所にある「平井製麺所」という素麺屋さんへ。冷やし素麺を食べましたが少し太めで腰のある素麺はなかなか美味しかったです。おもわず写真撮るのも忘れたくらい(駄目じゃん)。550円でお土産まで付いてましたがここって有名なのかな?
この後はお約束の寒霞渓へ。思った程人はいませんでしたが、駐車場は一杯。とりあえず名物かわら投げをしてここはさっさと退散。モチロンかわらけは1つも輪の中を通りませんでした(ここのかわら投げはわっかの中を通るといい事があるらしいです)。
他にも24の瞳の映画村など見るところは沢山あるのですが、帰りのフェリーが混むと疲れるので13時のフェリーで戻ってきました。滞在時間4時間、フェリー代勿体無い・・・。
そして我が家に帰ってからオリーブを鉢に植え替えます。大きくなって貰うように用意した大きめの素焼きの鉢にそのものずばり「オリーブの土」を入れて完了。塗り直してリニューアルした玄関脇に置いてみました。
これで玄関にも緑が入っていい感じになるかな?今度は牛窓辺りで買ってきてどちらが勝つか競ってもらおうかな?
コメント
この記事へのコメントはありません。