2010年02月17日
X3がやってきた!
昨日shaloさんに先を越されて(笑)ちょっと悔しいkogeです。納期の確認をしようとヤマダ電気に電話すると「メーカーからだと7~10日くらいかかります」ってどういう事?この間の担当者は遅くとも4~5日で来るって言ったのに。
頭にきたので「今週末に手元に来ないようならキャンセルします」と言って電話を切りました。そしたら数時間後、家の電話に「入荷しました」との連絡が。催促しなかったら後回しにされてたんだろうか?それとも展示品か何か!?折角高い買い物したのですが、何だかすっきりしません。
まあそんなこんなは置いておいて、やっとkogeの手元にデジイチがやってきました。

今充電中です。液晶保護フィルムとレンズカバーを装着して準備完了。ただ颯真はもう眠そうなので充電終わっても今日は撮れないかも。
しかしCDが三枚も添付されてます。そのうち一枚CDの説明書なので、これを見ないと何のソフトが入っているかも分からない・・・アナログ人間のkogeは説明書読むのも苦手ですが、PC画面で難しい物を読むのはもっと苦手です。せめてソフト一覧くらいは紙にしておいてくれたらいいのに。
あとはとりあえず急いでカメラ入れるケースが欲しいです。裸でカメラやレンズを置いておくのはあまり気分良くないです。
頭にきたので「今週末に手元に来ないようならキャンセルします」と言って電話を切りました。そしたら数時間後、家の電話に「入荷しました」との連絡が。催促しなかったら後回しにされてたんだろうか?それとも展示品か何か!?折角高い買い物したのですが、何だかすっきりしません。
まあそんなこんなは置いておいて、やっとkogeの手元にデジイチがやってきました。
今充電中です。液晶保護フィルムとレンズカバーを装着して準備完了。ただ颯真はもう眠そうなので充電終わっても今日は撮れないかも。
しかしCDが三枚も添付されてます。そのうち一枚CDの説明書なので、これを見ないと何のソフトが入っているかも分からない・・・アナログ人間のkogeは説明書読むのも苦手ですが、PC画面で難しい物を読むのはもっと苦手です。せめてソフト一覧くらいは紙にしておいてくれたらいいのに。
あとはとりあえず急いでカメラ入れるケースが欲しいです。裸でカメラやレンズを置いておくのはあまり気分良くないです。
混戦でしたね。(笑)
説明書はCDなんですか?!小さい説明書が入ってたので、あれで全部なんだと思ってました。
kogeさんは保存用ケースも買われますか?
購入店の店員は『欲を言えば専用ケース+乾燥剤ですが、カメラバッグ+乾燥剤でも可』と言ってたので、そうしようかと考えていたのですが。。。
何にせよ、乾燥剤は重要みたいです。
気をつけないとレンズ内部にカビが生えるそうです。
カメラの説明書はあれでいいのですが、「付属CDの説明書」としてCDがあったんです。あ、そういえば買った本にソフトの解説もあった気がしてきました。
保存用ケースって2000円くらいで売っているあれですよね。うーん、そこまでは考えてなかったのですが・・・どうしましょう。
個人的には一目でカメラとわかるようなケースは嫌なので、そうするとあまり密閉性がなさそうですよね。そういったカジュアルに見えるバッグでも+乾燥剤で大丈夫なんでしょうか?
個人的にはその前にお掃除セットみたいなのを買おうと思ってます。流石にヤマダには品揃えが殆んど無かったので・・・。
カメラバッグは気密性が無いので、シリカゲルを入れててもすぐに湿気ちゃいます。。。
屋外で加湿器稼働させるようなもんです。。。(苦笑)
とくに梅雨時に放置してたら、マジでカビ生えますから。。。
やはりそうなんですか・・・10年以上前のninoのフィルム一眼なんかカビだらけでしょうね。
それじゃあカメラバッグとかと一緒に保存ケースも買う事にします。まだヤマダ電気のポイントがあったと思うので・・・。
しかし、重要な情報ありがとうございます!
やっぱり要りますよね。
買います。
kogeさん カメラ用保存ケースは一見ホームセンターに売っている普通のプラケースなのですが、蓋にゴムパッキンが付いていて、ちゃんと密閉できるんです。
これも買いましょうか。(笑)
しっかし、何かと要りますよねぇ。。。
あ、なるほど。イマイチ意味をつかみ損ねていたのですが、わかりやすい説明で納得です。
折角買ったので大事に、使い倒します。
使い方を間違えなければ、信じられないほどツルッツルになります。
風の中での作業は危険なので、ガレージ内でやりましょう。
さっそく明日時間があればケース買いに行こうと思います。ただ明日は仕事の時間が結構タイトなんですよね~(終わってから行けって(笑))。
一見して「工具箱?釣り道具入れ?」と思ってたので代用するつもり満々でした。危ない危ない。2000円ほどで安心が買えれば安いですよね。
確かに色々いりますね。シリカゲルも何処かで買ってこなくては。見学した家の地下にシリカゲルと違って湿度が少なくなったら勝手に水分放出してくれる特殊な奴があったんですが、あれをくすねておけば(爆)。
わざわざ他の書き込みまでチェックしていただいてありがとうございます!
やっぱり粘土ですか。コペンの売りである5層コートのクリアが痛みそうで躊躇いしていたのですが・・・今度ガレージでやってみます。でも水使うんでしたよね。あとの掃除が大変そうです。
なので、小さな面積ごとに作業するのならガレージ内でも可能だと思います。例えばバケツの水と雑巾でボディの必要な所を濡らしながらとか。
作業中に飛んできた砂で新たな傷を付ける心配が無いでしょうから、最初に試すには安心かなと思いました。
大丈夫そうなら、外でやるという段取りでどうでしょう?
初めは要領がつかみにくいですが、焦らずじっくりやれば作業自体は簡単ですよ。
粘度に鉄粉がついていく感触を感じることが重要です。これに気付かないと、鉄粉でボディに傷を付けることもあります。
時間は結構かかります。コペンならボンネットだけで半日ぐらいかかるかも?!覚悟を決めてやりましょう!(笑)
え、そんなに時間掛かるんですか!あの小さいボンネットで半日ですか・・・。
もう少し暖かくなったらガレージで試してみるか考えます。今はガレージも寒いので(汗)。